2025年度春季低温工学・超電導学会プログラム

5月28日(水) 受付 9:30 -
A会場 11:00 - 19:00

高エネルギー加速器 (1)  11:00 - 12:00

1A-a01 加速器用HTSマグネットの開発(13-1)ー溝巻きREBCO補正2極マグネットの開発ー
土屋 清澄, 王 旭東, 寺島 昭男 (KEK); 菊池 章弘 (NIMS)
1A-a02 加速器用HTSマグネットの開発(13-2) ―不均一銅メッキREBCO線材を用いたREBCO丸型ケーブルの4.2 Kと磁場中の臨界電流特性―
王 旭東, 土屋 清澄, 寺島 昭男 (KEK); 田邉 豪 (潤工社); 菊池 章弘 (NIMS)
1A-a03 永久電流通電MRI磁石の受動シミングされた磁場における強度分布変動原因の定量的検討
阿部 充志, 佐々木 憲一, 荻津 透, 三部 勉, 下村 浩一郎 (KEK); 杉田 萌, 高柳 智弘 (原子力機構); 飯沼 裕美 (茨城大)
1A-a04 真空環境下でガンマ線照射された超伝導マグネット含浸用樹脂の曲げ強度
王 旭東 (KEK); 菊池 章弘 (NIMS); 竹内 正基 (RIMTEC Corp.); 村上 陽之, 園田 翔梧, 濱田 一弥 (量研機構)

昼食 12:00 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:45 (A 会場)

ポスターセッション I 13:45 - 15:00 (於:Poster 会場)

休憩 15:00 - 15:15

核融合・導体・線材  15:15 - 16:45

1A-p01 JT-60SA 超電導コイルの絶縁補強の進捗
村上 陽之, 土屋 勝彦, 大西 祥広, 山本 聡, 宇野 淳也, 園田 翔梧, 濱田 一弥 (量研機構)
1A-p02 JT-60SA 超電導コイルにおける高電圧保護のためのホットスポット温度評価
園田 翔梧, 村上 陽之, 濱田 一弥 (量研機構); Zani Louis (Fusion for Energy)
1A-p03 ITER中心ソレノイド導体の分流開始温度と導体構造の相関
諏訪 友音, 礒野 高明, 辺見 努 (量研機構)
1A-p04 スパース・タブロー法の発展型アルゴリズムを用いた大型CIC導体の高速電流分布解析
谷貝 剛, 金子 和宏, 星野 壮太 (上智大); 伴野 信哉, 北口 仁 (NIMS); 宇藤 裕康 (量研機構); 濱島 高太郎 (東北大)
1A-p05 HTS STARS導体の機械的エッジジョイントにおける接合抵抗の導体構造依存性
比村 元彦, 伊藤 悟 (東北大); 柳 長門 (NIFS); 橋爪 秀利 (東北大)
1A-p06 内部スズ法Nb3線材におけるTi・Zn共添加手法の検討
伴野 信哉 (NIMS); 谷貝 剛 (上智大)

5月28日(水)
B会場 10:45 - 16:30

HTS輸送・交流特性 (1)  10:45 - 12:00

1B-a01 様々なRE123薄膜における酸素組成制御
下山 淳一, 相楽 和豊, 畠 直輝, 元木 貴則 (青学大); 吉原 健彦, 本田 元気, 小林 慎一 (住友電工)
1B-a02 REBCO多岐線の製造方法と微細構造
金沢 新哲, 陰山 彰, 中西 優斗, 竹本 悠莉 (室蘭工大)
1B-a03 差動コイル式磁化測定システムの開発によるミリサイズのREBCO線材の交流損失測定
金沢 新哲, 西山 凌平 (室蘭工大)
1B-a04 低温磁場環境下におけるREBCO長尺線材のIcのバラツキの実測と測定条件の影響に関する考察
木須 隆暢, 呉 澤宇, 東川 甲平 (九大)
1B-a05 ハイエントロピー型REBa2Cu3O7-d超伝導薄膜における照射耐性の向上
山下 愛智, 山中 慎大, 室井 孝太, 水口 佳一 (都立大); 金子 卓人, 大野 直子 (横浜国大)

昼食 12:00 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:45 (A 会場)

ポスターセッション I 13:45 - 15:00 (於:Poster 会場)

休憩 15:00 - 15:15

HTS輸送・交流特性 (2)  15:15 - 16:30

1B-p01 パルス電流と回転ステージを組み合わせたREBCO線材におけるIcの磁場印加角度依存性測定手法の開発
土屋 雄司 (東北大); Sourice Hugo, Badel Arnaud (Univ. Grenoble Alpes, CNRS, Grenoble INP, G2Elab/Néel Institute); 野島 渉平 (東北大); 水野 謙一郎 (MTL); 小濱 芳允 (東大); 淡路 智 (東北大)
1B-p02 機械学習を導入したリール式磁気顕微観察によるREBCO線材の局所不均一性の汎用的解析手法の検討:空間解像度による影響
呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢 (九大)
1B-p03 水平配列REBCO超伝導線材の交流損失特性
佐々 滉太, 大石 遼真, 姫野 雄輝, 末永 隆笑, 三浦 峻, 宮﨑 寛史, 岩熊 成卓 (九大)
1B-p04 積層厚膜型Bi2223短尺テープの作製
大久保 龍一, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大)
1B-p05 接続部のある線材Bi22223とRE123の短絡電流試験
山口 作太郎, 林 一冴, 仁田野 陽菜, 神田 昌枝, IVANOV Yury, 渡辺 裕文 (中部大)

5月28日(水)
C会場 10:15 - 16:45

産業応用 (1)  10:15 - 11:15

1C-a01 EVの急速充電用超電導DCDCコンバータの高昇圧比・大電流化
谷貝 剛 (上智大); 槙田 康博, 新冨 孝和 (KEK); 平野 直樹 (NIFS); 濱島 高太郎 (東北大)
1C-a02 ワイヤレス電力伝送用高Q値LC共振器のための超低損失コンデンサの開発
三品 海京, 作間 啓太, 關谷 尚人 (山梨大)
1C-a03 並列巻線を適用したkA級SMESケーブルの電流分布評価
東川 甲平, 宮嵜 智也, 木須 隆暢 (九大); 佐藤 迪夫, 塩原 敬 (SWCC)
1C-a04 磁気分離法による汚染土壌中からの常磁性粘土鉱物の分離プロセスの検討
三島 史人, 野村 直希, 西嶋 茂宏 (福井工大)
休憩 11:15 - 11:30

液体水素環境材料試験  11:30 - 12:00

1C-a05 液化水素関連機器の研究開発を支える材料評価基盤の整備
小野 嘉則, 和田 健太郎, 早川 正夫, 片山 英樹, 日比 政昭, 清水 禎 (NIMS)
1C-a06 液化水素および低温水素ガス環境下での引張特性評価
小野 嘉則, 和田 健太郎, 寺田 隼斗, 福田 真菜, 小松 誠幸, 由利 哲美, 緒形 俊夫, 早川 正夫, 片山 英樹, 日比 政昭, 清水 禎 (NIMS)

昼食 12:00 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:45 (A 会場)

ポスターセッション I 13:45 - 15:00 (於:Poster 会場)

休憩 15:00 - 15:15

回転機 (2)  15:15 - 16:45

1C-p01 鉄心スロット内に配置した多芯金属撚線における損失の定量的評価
柁川 一弘, 豆塚 佑斗, 古栫 雅裕 (山理大); 中村 武恒 (京大); 菊池 章弘 (NIMS); 増田 直樹, 三浦 知仁 (酉島)
1C-p02 永久磁石回転子を用いた交流損失測定装置の精度向上
奥村 皐月, 大久保 洸希 (東大); 寺尾 悠 (京大); 淵野 修一郎, 大崎 博之 (東大)
1C-p03 極低温液化ガス向けポンプに用いる超電導磁気軸受及びモータ回転子試験装置
寺尾 悠 (京大); 奥村 皐月, 淵野 修一郎 (東大)
1C-p04 高温超電導誘導同期モータにおける自律回転安定性の理論検討と超高速起動試験
中村 武恒, 中田 雅大 (京大)
1C-p05 三相通電時の巻線内転位を適用した三本並列導体を用いた電機子コイルの電流分流特性の評価
川﨑 剛輝 (都城高専); 井上 智博, 木村 優大, 三浦 峻, 宮﨑 寛史 (九大); 川越 明史 (鹿児島大); 岩熊 成卓 (九大)
1C-p06 液体水素冷却下における高温超電導集合導体の交流誘導通電試験(4)-液体水素試験結果-
大屋 正義, 嶋田 健, 大淵 匠真, 後燈明 拓見, 岡部 宗也, 鈴木 大聖 (関西学院大); 今川 信作, 濱口 真司 (NIFS); 小林 弘明 (JAXA)

5月28日(水)
P会場 ポスターセッション I 13:45 - 15:00

REBCO線材・導体  13:45 - 15:00

1P-p01 高配向度REBa2Cu3Oyの作製に向けた磁場配向用磁石アレイ幅の検討
AHMED Muhammad Afiq, 足立 伸太郎, KAHAGALLA Pamoda, 福山 風人, 木村 史子, 堀井 滋 (京都先端科学大)
1P-p02 REBCOロバストコイル構造を模擬した2枚バンドルREBCO導体における転流現象
土屋 雄司, 矢口 結翔, 櫻井 響介, 淡路 智 (東北大)
1P-p03 航空機用電気モーター向けRE系超電導線材の工業規模の細線化加工
中村 美幸 (Faraday Factory Japan); 町 敬人, 廣瀬 陽代, 和泉 輝郎 (産総研); 岩熊 成卓 (九大); Petrykin Valery, Lee Sergey (Faraday Factory Japan)

高エネルギー加速器 (2)  13:45 - 15:00

1P-p04 FPGA統計処理を活用したクエンチ前兆を捕捉するイベントトリガーシステムの開発
鈴木 研人, 菅野 未知央, 中本 建志, 池本 由希子, 荻津 透, 田中 賢一, 岡田 竜太郎, 髙橋 直人 (KEK)

小型冷凍機コンポーネント (1)  13:45 - 15:00

1P-p05 CuFe1-xAlxO2の4 K蓄冷材としてのGM冷凍機による性能評価
増山 新二 (大島商船高専); 寺田 典樹, 間宮 広明, 齋藤 明子 (NIMS)

回転機用高温超電導導体  13:45 - 15:00

1P-p06 液体水素冷却下における高温超電導集合導体の交流誘導通電試験(1)-単線1ターンコイル検証-
大淵 匠真, 嶋田 健, 大屋 正義 (関西学院大); 今川 信作 (NIFS)
1P-p07 液体水素冷却下における高温超電導集合導体の交流誘導通電試験(2)-単層集合導体模擬コイル検証-
嶋田 健, 大淵 匠真, 大屋 正義 (関西学院大); 今川 信作 (NIFS)
1P-p08 液体水素冷却下における高温超電導集合導体の交流誘導通電試験(3)-液体窒素試験-
後燈明 拓見, 岡部 宗也, 嶋田 健, 大淵 匠真, 大屋 正義 (関西学院大); 今川 信作 (NIFS)

回転機 (1)  13:45 - 15:00

1P-p09 永久磁石回転子・超電導電機子巻線の同期モータの設計検討
下村 悠斗, 大崎 博之 (東大); 寺尾 悠 (京大)
1P-p10 超電導コイルに回転磁界を印加したときの交流損失測定における渦電流の影響
大久保 洸希, 奥村 皐月(東大); 寺尾 悠 (京大); 淵野 修一郎, 大崎 博之 (東大)
1P-p11 REBCO転位並列導体で構成したレーストラック型電機子コイルの同期モータ環境下における電流分流特性
木村 優大 (九大); 川崎 剛輝 (都城高専); 石原 昌幸, 井上 智博, 三浦 峻, 宮崎 寛史 (九大); 川越 明史 (鹿児島大); 岩熊 成卓 (九大)
1P-p12 非線形電流輸送特性の磁場ベクトル依存性を考慮したかご形誘導モータにおける高温超伝導ロータバーの精密設計
山本 真嘉, 中村 武恒 (京大)

産業応用 (2)  13:45 - 15:00

1P-p13 超伝導線材とハルバッハ配列永久磁石を用いた磁気浮上工具の有限要素法による電磁界解析
清水 拓真, 小田部 エドモンド荘司, 鈴木 恵友, 山本 颯真 (九工大)
1P-p14 極低温下における半導体素子の導通特性
増田 光希, 許 航, 野村 新一 (明治大); 力石 浩孝 (NIFS)
1P-p15 円形流路断面を持つ電磁力型海水・油分離装置の構造と分離実験
白石 浩貴, アモリン ケンジ, 青山 陽志, 秋田 有輝, 浅野 晃平, 赤澤 輝彦, 岩本 雄二 (神戸大)
1P-p16 高温超電導応用分野における有限要素電磁界解析の適用性について
渡辺 陽平, 片桐 弘雄, 佐野 広征, たに 浩司, 山田 隆 (JSOL)

5月29日(木) 受付 9:00 -
A会場 9:30 - 18:15

超電導・低抵抗接合  9:30 - 11:00

2A-a01 YbBCO中間層によるREBCO線材間超伝導接合の作製
加藤 志織, 千野 好輝, 佐野 優太, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 吉原 健彦, 本田 元気, 小林 慎一 (住友電工)
2A-a02 EuBCO線材の超電導接続技術と接続抵抗評価 (1) 超電導粉末を用いた接続構造の作製・評価
江口 朋子, アルベサール 恵子 (東芝); 武田 泰明, 西島 元 (NIMS)
2A-a03 EuBCO線材の超電導接続技術と接続抵抗評価 (2) 閉ループ試料を使った電流減衰測定
武田 泰明 (NIMS); 江口 朋子, アルベサール 恵子 (東芝); 西島 元 (NIMS)
2A-a04 量産評価用ジョイントテスト装置の開発(Ⅲ)~ループインダクタンスの算定・検証方法~
横山 彰一 (JASTEC)
2A-a05 REBCO線材の半田フリー音波接合における接合抵抗率のモデリングと推定に関する検討
世良 真也, 呉 澤宇 (九大); 鈴木 賢次 (鉄道総研); 東川 甲平, 木須 隆暢 (九大)
2A-a06 REBCOテープ線材のインジウム箔を用いたラップジョイントにおける接合抵抗の接合前プロセスおよび保管温度に対する依存性評価
田村 怜於, 伊藤 悟 (東北大); 柳 長門 (NIFS); 橋爪 秀利 (東北大)
休憩 11:00 - 11:15

安定性・コイル保護  11:15 - 12:15

2A-a07 HTSコイルにおけるオーバーシュート法の遮蔽電流磁場変動抑制効果に関する簡易解析
秦 優作, 後藤 大人, 長﨑 陽, 津田 理 (東北大)
2A-a08 RE系線材による非含浸パンケーキコイルの超電導特性および伝熱特性評価試験
小柳 圭, 大谷 安見, 真島 周也, 宇都 達郎, 稲冨 誉也 (東芝ESS); 下山 禎朗, 内田 健哉 (東芝); 伊藤 智庸, 戸坂 泰造 (東芝ESS)
2A-a09 REBCO 3ターンコイルの液体水素/窒素中の熱暴走におけるカプトン絶縁の影響
今川 信作 (NIFS); 大屋 正義 (関西学院大); 白井 康之 (京大); 濱口 真司 (NIFS); 岩本 晃史 (阪大); 小林 弘明 (JAXA)
2A-a10 Nb3Al極細線材を用いたREBCO線材のクエンチ検出手法の基礎研究
伊藤 悟, 千藏 陽大 (東北大); 西島 元, 菊池 章弘 (NIMS); 橋爪 秀利 (東北大)

昼食 12:15 - 13:15

フェロー塾 13:15 - 14:00

「社会実装を目指し続けた超電導応用技術開発」
石山 敦士(早稲田大学)

A 会場

休憩 14:00 - 14:15

受賞記念講演 14:15 - 16:00

論文賞(学術)
「高温超電導コイルを用いた鉄道用非接触給電システムの商用周波数運用時における電力伝送特性」
長﨑 陽(東北大)

論文賞(技術)
「高温超電導マグネットを用いたアルミ押出成形用400 kW級直流誘導加熱装置の開発」
伊東 徹也(テラル,新潟大)

解説論文賞
「第3元素添加Nb3線材のSn拡散と微細組織」
伴野 信哉(NIMS)

A 会場

休憩 16:00 - 16:15

山藤馨先生追悼セッション 16:15 - 17:00

A 会場

休憩 17:00 - 17:15

社員総会 17:15 - 18:15

A 会場

移動 18:15 - 18:30

懇親会 18:30 - 20:30

大庄水産船堀店

5月29日(木)
B会場 9:30 - 12:15

HTS電気機械特性  9:30 - 10:45

2B-a01 パルス通電法を用いたREBCO線材の中低温度域における電気機械特性評価
久米 俊輔, 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大)
2B-a02 REBCOテープ線材における臨界電流の ねじり・引張変形依存性(2) 塑性変形の効果
長村 光造 (応用科学研); 町屋 修太郎 (大同大)
2B-a03 REBCO薄膜のナノインデンターによる硬さ評価方法の検討(その2)
浦中 智貴 (九大); 立木 実, 松本 明善 (NIMS); 山田 穣 (中部大); 寺西 亮 (九大)
2B-a04 REBCO切断面の断面観察
町屋 修太郎 (大同大); 長村 光造 (応用科学研); ZHANG Yifei (SuperPower)
2B-a05 パルス電流測定による高性能ステンレス鋼/銀シースBa₁₋ₓKₓFe₂As₂テープの輸送特性
羅 珺怡 (東北大); 韓 萌 (IEECAS); 久米 俊輔, 土屋 雄司 (東北大); 馬 衍偉 (IEECAS); 淡路 智 (東北大)
休憩 10:45 - 11:00

ピンニング  11:00 - 12:15

2B-a06 REBCO薄膜線材の磁束ピンニングのTDGL解析 ー ピン体積分率の効果
松本 要, 堀出 朋哉, 吉田 隆 (名大)
2B-a07 酸化物原料を用いたFF-MOD法共添加Y123薄膜の厚膜化
相楽 和豊, 畠 直輝, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 吉原 健彦, 本田 元気, 小林 慎一 (住友電工)
2B-a08 FF-MOD法Gd123超伝導薄膜の新奇Gd214人工ピン導入による高Jc化
石井 涼太, 三浦 大介, 垂水 聖也, 堀内 柚冶 (都立大)
2B-a09 Ca組成が(Y1-xCax)Ba2Cu3Oy線材の超伝導特性に及ぼす影響
中島 恒成, 藤本 竜那, 大木元 勇貴, 三浦 正志 (成蹊大)
2B-a10 Gurevich-Cooleyの粒界ピンニングモデルの一軸異方的超伝導への拡張 -Ba122線材におけるIcの磁場ヒステリシスの理解に向けて-
岡田 達典 (九工大)

昼食 12:15 - 13:15

フェロー塾 13:15 - 14:00

「社会実装を目指し続けた超電導応用技術開発」
石山 敦士(早稲田大学)

A 会場

休憩 14:00 - 14:15

受賞記念講演 14:15 - 16:00

論文賞(学術)
「高温超電導コイルを用いた鉄道用非接触給電システムの商用周波数運用時における電力伝送特性」
長﨑 陽(東北大)

論文賞(技術)
「高温超電導マグネットを用いたアルミ押出成形用400 kW級直流誘導加熱装置の開発」
伊東 徹也(テラル,新潟大)

解説論文賞
「第3元素添加Nb3線材のSn拡散と微細組織」
伴野 信哉(NIMS)

A 会場

休憩 16:00 - 16:15

山藤馨先生追悼セッション 16:15 - 17:00

A 会場

休憩 17:00 - 17:15

社員総会 17:15 - 18:15

A 会場

移動 18:15 - 18:30

懇親会 18:30 - 20:30

大庄水産船堀店

5月29日(木)
C会場 9:30 - 12:15

計測・物性   9:30 - 10:45

2C-a01 量子コンピュータ用大型希釈冷凍機の開発
野末 竜弘, 木村 豊, 斎藤 政通, 大塚 洋一 (アルバック・クライオ); 西尾 樹, 藤原 裕也 (アルバック)
2C-a02 短絡電流試験時の歪みゲージ測定
神田 昌枝, 山本 実奈, 仁田野 陽菜, IVANOV Yury, 渡邉 裕文, 山口 作太郎 (中部大)
2C-a03 超伝導体内部に侵入した水素が引き起こす量子現象
太 子周, 落合 陽介, 小池 健生, 志賀 雅亘, 橋爪 健一, 稲垣 祐次, 河江 達也 (九大)
2C-a04 高純度銅線を用いた低温・低発熱ステッピングモーターの11K以下における発熱特性
秋澤 涼介 (東大); 飯田 光人 (たすく); 相澤 耕佑 (東大); 片山 伸彦 (カブリ数物宇宙連携研究機構); 草間 光治 (AES); 前田 明日香, 松村 知岳, 中川 潤 (カブリ数物宇宙連携研究機構); 大崎 博之, 奥村 皐月 (東大); 桜井 雄基 (諏訪理科大); 髙久 諒太 (KEK); Hoang Thuong (ミネソタ大); Ghigna Tommaso (KEK); 寺尾 悠 (京大)
2C-a05 液体窒素温度における磁気シールド用軟磁性材料の磁気特性評価
白石 智也, 川原 健太郎, 井上 良太, 植田 浩史, 金 錫範 (岡山大)
休憩 10:45 - 11:00

熱伝達・冷却システム (1)  11:00 - 12:15

2C-a06 液体窒素中における樹脂コーティング伝熱面のライデンフロスト温度
高畑 一也 (NIFS)
2C-a07 液体窒素沸騰冷却におけるT型特殊フィンの構造検討
結城 光平, 松尾 奏朗, 結城 和久 (山口東理大)
2C-a08 蒸発水素ガスにおけるパラ-オルト変換反応速度に及ぼす貯蔵圧力と温度の影響
岡島 大地, 前川 一真, 藤川 静一, 武田 実 (神戸大)
2C-a09 液体水素タンクにおける真空断熱層劣化時の模擬実験
髙田 卓, 濱口 真司, 鷹見 重幸 (NIFS); 野澤 正和 (タイ高専); 小林 弘明 (JAXA)
2C-a10 多層断熱材の巻き方の違いによる熱侵入量測定
渡邉 裕文, 小林 裕彬, 加藤 向志, 大塚 真琴, 神田 昌枝, 山口 作太郎 (中部大)

昼食 12:15 - 13:15

フェロー塾 13:15 - 14:00

「社会実装を目指し続けた超電導応用技術開発」
石山 敦士(早稲田大学)

A 会場

休憩 14:00 - 14:15

受賞記念講演 14:15 - 16:00

論文賞(学術)
「高温超電導コイルを用いた鉄道用非接触給電システムの商用周波数運用時における電力伝送特性」
長﨑 陽(東北大)

論文賞(技術)
「高温超電導マグネットを用いたアルミ押出成形用400 kW級直流誘導加熱装置の開発」
伊東 徹也(テラル,新潟大)

解説論文賞
「第3元素添加Nb3線材のSn拡散と微細組織」
伴野 信哉(NIMS)

A 会場

休憩 16:00 - 16:15

山藤馨先生追悼セッション 16:15 - 17:00

A 会場

休憩 17:00 - 17:15

社員総会 17:15 - 18:15

A 会場

移動 18:15 - 18:30

懇親会 18:30 - 20:30

大庄水産船堀店

5月30日(金) 受付 9:00 -
A会場 9:30 - 15:45

無絶縁REBCOコイル  9:30 - 10:30

3A-a01 スマート絶縁コイルに向けた(Pr0.8Sm0.2)0.6Ca0.4CoO3金属-絶縁体転移物質スラリーの作製
櫻井 響介, 土屋 雄司 (東北大); 田橋 正浩, 後藤 英雄 (中部大); 淡路 智 (東北大)
3A-a02 抵抗制御界面を実装したno-insulation (NI)コイルの熱伝導特性
今西 翔音, 田中 湧也, 川畑 瑞穂, 中村 一也, 高尾 智明 (上智大); 小林 賢介, 朴 任中, 山崎 俊夫, 柳澤 吉紀 (理研)
3A-a03 異なる抵抗率の導電性樹脂で含浸した高温超電導コイルの伝導冷却試験
阿部 格, 宇都 達郎, 西本 守, 大谷 安見, 小柳 圭, 戸坂 泰造, 伊藤 智庸 (東芝ESS); 江口 朋子 (東芝)
3A-a04 ダミーコイルを用いた遮蔽電流低減手法に関する検討
間藤 昂允, 野口 聡 (北大)
休憩 10:30 - 10:45

ポスター手短紹介 10:45 - 11:00 (A 会場)

ポスターセッション II 11:00 - 12:15 (於:Poster 会場)


昼食 12:15 - 13:15

SCSCケーブル (1)  13:15 - 14:15

3A-p01 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(1):概要
雨宮 尚之, 曽我部 友輔 (京大); 高山 茂貴, 野中 利昭 (東芝); 福井 聡 (新潟大); 原 英和 (古河電工); 坂本 久樹 (SuperPower Inc.)
3A-p02 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(2):新概念SCSC-IFBケーブルと初期実験結果
雨宮 尚之, 上垣 柊季, 曽我部 友輔 (京大)
3A-p03 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(3):SCSC-IFBケーブルの磁化損失解析
曽我部 友輔, 宮腰 真皐人, 雨宮 尚之 (京大)
3A-p04 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(4):コイル化にむけた要素試験用短尺ケーブルの機械特性評価
坂本 渓太, 高山 茂貴, 阿部 格, 宇都 達郎, 戸坂 泰造, 下之園 勉, 岡安 真偉雅, 野中 利昭 (東芝ESS); 菅野 未知央 (KEK); 福井 聡 (新潟大); 藤野 正人, 高橋 明, 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)
休憩 14:15 - 14:30

SCSCケーブル (2)  14:30 - 15:45

3A-p05 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(5):臨界状態モデルと異なる電圧―電流特性を踏まえたSCSCケーブルにおけるヒステリシス損失の実験則
重政 茉於, 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)
3A-p06 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(6):多層SCSCケーブルにおける結合損失特性の温度依存性
上垣 柊季, 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)
3A-p07 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(7):SCSCケーブルで構成されるマグネットの磁界精度評価手法に関する検討
曽我部 友輔, 林 遼一, 雨宮 尚之 (京大)
3A-p08 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(8):SCSCケーブルを電機子巻線に適用した同期電動機の電磁設計の比較
福井 聡, 坂下 涼介, 小川 純 (新潟大); 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)
3A-p09 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年春)(9):長手方向位置依存性を含めた2層スパイラル導体の層間電流分布測定
許 光煒, 小山 湧也, 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)

5月30日(金)
B会場 9:15 - 15:45

バルク作製 (1)  9:15 - 10:30

3B-a01 SmBCOシードプレートを用いたSDMG法によるAg添加GdBCOバルクの育成と超伝導特性
芦生 龍太郎, 箱石 裕人, 内藤 智之 (岩手大)
3B-a02 SDMG法による希薄不純物ドープREBCOバルクの 育成と捕捉磁場特性
國本 慧太, 元木 貴則, 遠藤 淳, 朝古 諒, 松永 直也, 下山 淳一 (青学大)
3B-a03 一方向溶融成長法によるAg添加YBCO超伝導体バルク作製におけるバッファーペレットの効果
箱石 裕人, 内藤 智之 (岩手大)
3B-a04 サイズや希土類の異なるSDMG法REBCOバルクの中低温捕捉磁場特性
元木 貴則, 遠藤 淳, 國本 慧太, 浅古 諒, 松永 直也, 下山 淳一 (青学大)
3B-a05 SDMG法によるマルチシードを用いた大型REBCOバルクの 育成と捕捉磁場特性
遠藤 淳, 元木 貴則, 國本 慧太, 朝古 諒, 松永 直也, 下山 淳一 (青学大)
休憩 10:30 - 10:45

ポスター手短紹介 10:45 - 11:00 (A 会場)

ポスターセッション II 11:00 - 12:15 (於:Poster 会場)


昼食 12:15 - 13:15

REBCO薄膜  13:15 - 14:00

3B-p01 FF - MOD法による中軽希土類元素を含むREBCO薄膜の作製
畠 直輝, 相楽 和豊, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大)
3B-p02 Sr組成がTFA-MOD法La2-xSrxCuO4薄膜の超伝導特性に及ぼす影響
梶 竜誠, 海谷 真大, 大木元 勇貴, 三浦 正志 (成蹊大)
3B-p03 Zrをパターニングした基板上でマルチフィラメント化したYBCO膜のZr直上における通電特性
藤本 大貴 (九大); 松本 明善, 大井 修一, 立木 実 (NIMS); 寺西 亮 (九大)
休憩 14:00 - 14:15

バルク作製 (2)・着磁特性 (2)  14:15 - 15:45

3B-p04 密閉カプセル内における気相Mgを用いたMgB2バルク体の作製と捕捉磁場特性
覚前 陽太, 内藤 智之 (岩手大)
3B-p05 超音波照射またはボールミリングによって微細化したB粉末を用いたMgB2バルク体の作製と捕捉磁場特性
杣澤 友介, 内藤 智之 (岩手大)
3B-p06 トポタクティック反応を用いたSmFeAsO多結晶バルクに対する水素ドープの検討
霜山 郁弥, 石渡 翔大, 山本 明保 (東京農工大); 生田 博志 (名大)
3B-p07 高混合エネルギーを用いた放電プラズマ焼結KドープBa122バルクの作製
水登 伊知郎, 石渡 翔大, 霜山 郁弥, AYUKARYANA Nur Rahmawati, 清水 和花, 山本 明保 (東京農工大)
3B-p08 パルス着磁した超電導バルク磁石による単極NMR磁極とその磁場分布
岡 徹雄 (芝浦工大); 渡邊 飛龍, 高橋 雅人 (理研); 坂井 直道 (芝浦工大); 横山 和哉 (足利大)
3B-p09 プレ着磁の過程を加えた新たなパルス磁化法の提案
横山 和哉 (足利大); 岡 徹雄 (芝浦工大)

5月30日(金)
C会場 9:15 - 15:45

冷却システム (2)  9:15 - 10:30

3C-a01 1D-CAEを用いたガス冷却超電導磁石の熱設計
高木 紀和, 高橋 政彦, 栗山 透, 土橋 隆博, 武輪 裕之 (東芝ESS); 高橋 弘紀, 淡路 智 (東北大)
3C-a02 月震観測モジュールの熱設計と熱解析(その1)
飯田 光人 (たすく); 新谷 昌人 (東大); 川村 太一 (IPGP); 小野寺 圭祐 (岡山大); 田中 智 (JAXA)
3C-a03 レーザー核融合実験用液体重水素ターゲット冷却装置の開発
岩本 晃史, 唐木 優河, 藤岡 慎介 (阪大)
3C-a04 核融合ポロイダルコイルの液体水素冷却の予備的研究
星野 昌幸 (前川); 仲村 直子, 平野 直樹 (NIFS)
3C-a05 液体水素充填ステーションのゼロボイルオフの研究
WANG Chenguang, 李 遠鑑, ZHANG Shurui, ZHANG Cunman, XUE Mingzhe, 朱 紹偉 (同済大)
休憩 10:30 - 10:45

ポスター手短紹介 10:45 - 11:00 (A 会場)

ポスターセッション II 11:00 - 12:15 (於:Poster 会場)


昼食 12:15 - 13:15

小型冷凍機  13:15 - 14:30

3C-p01 JT弁なしの4K JT冷凍機の実験研究
李 遠鑑, 朱 紹偉 (同済大)
3C-p02 パルスチューブ冷凍機シミュレーションと冷媒測定による精度考察
西尾 樹, 藤原 裕也, 森平 淳志 (アルバック)
3C-p03 共用イナータンスチューブパルス管冷凍機の調相バッファの実験研究
ZHANG Shurui, WANG Chenguang, 朱 紹偉 (同済大)
3C-p04 ErCo2系磁性体材料用いた能動的蓄冷式磁気冷凍機の運転温度特性
小林 大輝 (筑波大); 白井 毅, 夏目 恭平, 神谷 宏治 (NIMS); 石田 政義 (筑波大)
3C-p05 静止型磁気冷凍向け励・消磁システムの予備検討(3)
脇 耕一郎, 恩地 太紀, 浮田 啓悟, 坂本 泰明, 富田 優 (鉄道総研); 平野 直樹, 小野寺 優太 (NIFS)
休憩 14:30 - 14:45

MgB2  14:45 - 15:45

3C-p06 B過剰前駆体を用いた拡散法によるCドープMgB2バルクの作製
野尻 将太, 那須川 雄大, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 秋池 良, 召田 雅実 (東ソー)
3C-p07 Premix-PICT拡散法MgB2バルクにおけるTiB2添加効果
那須川 雄大, 野尻 将太, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 秋池 良, 召田 雅実 (東ソー)
3C-p08 MgB2線材において鉄シースの結晶粒径が応力ひずみ曲線に与える影響
田中 秀樹, 児玉 一宗, 鈴木 孝明, 小瀧 博司 (日立); 菅野 未知央 (KEK); 松本 明善, 西島 元 (NIMS)
3C-p09 MgB₂線材を用いた液体水素用液面センサーの高性能化に関する研究
中川 陽介, 武田 実, 前川 一真 (神戸大); 福本 祥一, 高田 芳宏 (山本電機製作所)

5月30日(金)
P会場 ポスターセッション II 11:00 - 12:15

HTS輸送特性・解析  11:00 - 12:15

3P-p01 希土類系超電導線材を複数枚積層した超電導複合導体の電流輸送特性評価
宇都宮 銀汰, 安部 信吾, 高橋 正希, 田代 理一郎, 井上 昌睦 (福岡工大)
3P-p02 超電導複合導体の広範な電界範囲にわたる通電測定と臨界電流の統計分布解析
山口 優斗, 宇都宮 銀汰, 田代 理一郎 (福岡工大); 中村 武恒 (京大); 井上 昌睦 (福岡工大)
3P-p03 TFA-MOD法により作製した人工ピンニングセンター導入型REBCO線材の磁場中臨界電流特性
高城 凜, 隠崎 遼河, 関戸 真矢, 田代 理一朗 (福岡工大); 小山田 拓真, 佐藤 迪夫, 塩原 敬 (SWCC); 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大); 井上 昌睦 (福岡工大)
3P-p04 高温超電導複合導体の電流導入部の電圧発生に関する有限要素解析
田代 理一郎, 安部 信吾, 宇都宮 銀汰, 髙橋 正希, 井上 昌睦 (福岡工大)

HTS交流損失・構造  11:00 - 12:15

3P-p05 ピックアップコイル法による交流損失測定システムの高感度化の検討
新藤 大靖, 川畑 秋馬 (鹿児島大)
3P-p06 非正弦波・高周波電流通電時のBi-2223サンプルコイルの交流磁化曲線の測定と交流損失特性の評価
濱田 大夢, 岩村 周, 川畑 秋馬 (鹿児島大)
3P-p07 深層学習を用いた超伝導材料微細構造のセマンティックセグメンテーションの検討
伊藤 海音 (東京農工大); 嶋田 雄介 (九大); 安東 昂亮, 德田 進之介, 西谷 慶輝, 山本 明保 (東京農工大)
3P-p08 BSCCO超電導線材のフィラメントの破壊挙動の観察
白木原 蒼, 町屋 修太郎 (大同大); 長村 光造 (応用科学研)

小型冷凍機コンポーネント (2)  11:00 - 12:15

3P-p09 薄板組立型熱スイッチの内部フィンの高密度化の研究
前河 大貴, 山本 壮真, 原田 義輝, 下元 一輝, 小田 靖久 (摂南大)

水素資源  11:00 - 12:15

3P-p10 バイオマス資源の熱分解ガスの深冷分離による水素の抽出の研究
渡邊 遼茉, 林 匠, 西田 凌, 日野 広生, 小田 靖久 (摂南大); 仲村 直子 (NIFS)

HTSマグネット  11:00 - 12:15

3P-p11 高温超伝導2極磁石の磁束跳躍がもたらす誤差磁場評価に向けた測定プローブの開発
鈴木 研人 (KEK)
3P-p12 REBCOコイルの電流分布挙動における巻線密度の影響
武居 淳一郎, 間藤 昂允, 野口 聡 (北大)
3P-p13 33T-CSM用内挿REBCOコイルにおける遮蔽電流誘起応力・ひずみ数値解析:端面含浸の効果
野島 渉平, 土屋 雄司, 長崎 陽, 津田 理, 淡路 智 (東北大); ARNAUD Badel  (Grenoble Alpes 大); ALEXANDRE Zampa (東京大)

着磁特性 (1)  11:00 - 12:15

3P-p14 円筒型積層コーテッドコンダクターにおける強磁場捕捉
于 澄 (東大)
3P-p15 幅が広い希土類系酸化物超伝導テープ線材を用いて作製した無接続コイルの検討
原田 直幸, 片山 哲汰, 髙橋 慶, 上山 明日羽, 村上 大夢 (山口大)