Measurement of AC-losses for millimeter-sized REBCO wires with development of a differential coil type magnetization measurement system
金沢 新哲, 西山 凌平 (室蘭工大)
Abstract:REBCOテープ線材の交流損失は主にテープ面に垂直方向の磁場により発生し、測定方法ではピックアップコイルや磁化測定装置などによる測定方法がある。ピックアップコイルによる測定は、単一コイルの電磁誘導により電圧または電流を検出するが、外部印加磁場の変動も検出するため、少量のサンプルでは感度が不十分であり、また外部印加磁場が大きいと磁化の感度がさらにさがる。その一方、MPMSなどの磁化測定装置は引き抜き法によりサンプルを動かすことで電磁誘導を引き起こし、スクイドにより高感度の磁化測定ができるが、静磁場で測定しているため、交流印加磁場下で起きる渦電流が検出できず、カップリング損などが測定されない。そこで、本研究では、交流磁場の発生コイル(一次コイル)と検出コイル2つ(二次コイル)で計3つのコイルを用いた、差動コイル式磁化測定システムを開発した。サンプルを片方の検出コイルの中心に入れることで、交流磁場の発生コイルによる誘導電圧を除去し、サンプルの磁化のみによる誘導電圧を検出した。このようなシステムにより、REBCO単芯線と多岐線の磁化測定を行い、ヒステリシスの振る舞いにおいて、MPMSで測定した結果との違い(カップリング効果などの渦電流の有無による違い)が現れたので、報告する予定である。