柁川 一弘				, 	戸町 恭平		, 	松尾 政晃		, 	佐藤 誠樹		, 	船木 和夫	(九大);熊倉 浩明	(NIMS);田中 和英		, 	岡田 道哉	(日立);中道 憲治		, 	木原 勇一		, 	神谷 卓伸	(三菱重工);青木 五男	(ジェック東理社)
		kajikawa*sc.kyushu-u.ac.jp		
	
	Abstract: 	エネルギー問題や環境問題を是正する先進技術の1つとして、将来の水素利用社会の可能性が検討されている。燃料電池などで水素を酸化しエネルギーを得るためには、水素を安全にかつ安定的に製造・輸送・貯蔵・移送する必要があり、圧縮ガスとしてだけではなく液化ガスとして水素を利用する形態も不可欠である。その際に、容器内の液体水素の残量を外部から正確に把握する必要があるが、信頼性の高い技術はまだ確立していない。そこで、本研究では、液体水素の液面位置(液位)を計測する方法として、MgB2線材を用いた超伝導式液面計の可能性について検討したので、報告する。まず、現状で入手可能なMgB2線材を用いて液位センサを試作し、液体水素中で行った実際の試験結果について発表する。また、試作センサの性能を改善するために、数値計算により評価した液面計用のMgB2線材に要求される仕様についても述べる。
なお、本研究の一部は、文部科学省科学研究費補助金(課題番号:16206032)の一環として実施したものである。