Development of Rutherford cable with both low losses and high stability(�)
鹿児島大・工,福岡女学院大A,核融合研B
@川越 明史,吉川 憲吾,住吉 文夫,川島 照子A,三戸 利行B,岩本 晃史B
我々は低損失で高安定なラザフォードケーブルの設計方法を提案している.このケーブルは,理論的に予測不可能な素線間接触抵抗を排除するために,ケーブル断面端付近の上下素線対は熱処理やハンダ付けなどで低抵抗接続する.これにより,素線内に局所的な常電導の芽が発生したとき,他の素線への素早い電流転流が可能になる.また,素線間結合損失を低減するために,ステンレスシートが挿入され,かつ素線ツイストピッチを通常より長くしている.これまでに,理論と実験の両面から素線間結合損失の低減効果を実証し,また最小クエンチエネルギーの測定結果について報告してきた.今回は,このケーブルの安定性を定量的に評価するために,熱平衡方程式を数値的に解いて,素線単線の最小クエンチエネルギーを求め,ケーブルの測定結果と比較した.今回の素線は,Cu,CuNi,NbTiの三層構造で,フィラメント束領域の外側にCuNiバリアがあるが,これらの安定性に及ぼす影響は無視した.このため計算結果は実際の値よりも大きいと考えられる.計算の結果,ケーブルの最小クエンチエネルギーの測定値は素線の本数倍よりも1.4倍以上大きいことがわかった.また,これまでのラザフォードケーブルの測定値と比較した結果,ステンレスシートを挿入していないものと同程度であった.このことより,本設計法が高安定化と低損失性に有効な方法であることがわかった.