総会に出席いただけない方は、ご案内状に同封します「委任状」にご署名,ご捺印の上,5月12日(水)までに協会事務局に必ずご返送くださいますようお願い申し上げます。
正会員:272名、非会員:29名、学生:111名
皆様のご協力に感謝いたします。m(_ _)m
締め切り日:11月10日
発行予定:2004年12月15日
価 格 :予約会員定価:2,000円(11月10日必着),会員定価:3,000円
詳細は低温工学誌Vol.39,No.10 をご覧ください。
アブストラクト締切:11月15日(月)
The 2nd Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics
開催期間:2004年12月12日(日)〜14日(水)
開催場所:ワールドコンベンションセンター”サミット”(http://www.seagaia.co.jp/),宮崎市,日本
トピックス:
アブストラクト締切:2004年10月31日(日)(変更しました)
参加費:15,000円
論文掲載等:会議のプロシーディングスは発行しません。
詳細:ACASC2004 ホームページ(http://csj.or.jp/acasc2004/)
Related Conference :Korea-Japan Seminar on "Large scale application of superconductivity science and technology"(12/12-13)の詳細はURL(http://"www.asl.kuee.kyoto-u.ac.jp/cup/2004/)をご参照ください。
問合せ先:産業総合技術研究所 淵野 修一郎 TEL:029-861-5819, E-mail:s.fuchino@aist.go.jp
主 催 :(社)低温工学協会
運 営 :冷凍部会/研究発表実行委員会/企画委員会
開催期間:11月1日(月)午後,2日(火)午前/午後
開催場所:八戸工業大学
展示会
参加資格:特にありません
参加費:低温工学協会員は1口2万円、非会員は4万円。
低温・超伝導体験デモンストレーション(電磁現象なども可)
参加資格:特に制限はありません
参加費 :無料(ただし企業宣伝色の強いものは、上記展示と同じ)
展 示 :出展者が展示および設営・撤収を行う。
展示制限:内容は、前もって展示委員会に案を提出していただきます。場合によっては、会場の都合上お断りすることがあります。
ユーティリティ:AC100V,若干の液体窒素
賛助会員コーナー:低温工学協会賛助会員に対しては無料のカタログコーナーを設置いたします。カタログの種類は、それぞれの会員あたり2種類までとさせていただきます。
申込締切:2004年10月22日(金)17時
問合せ・申込先:物質・材料研究機構 強磁場研究センター内
学会併設展示会/”低温・超伝導”体験展示会 事務局 佐藤 明男
〒305-0003 つくば市桜3−13 TEL:029-863-5453, FAX:029-863-5470
E-mail : tenjikai@akahoshi.nims.go.jp
テーマ:南極の不思議・低温のおもしろさ
日 時:2004年11月13日(土)13:30 - 16:30
場 所:山形大学 工学部
共 催:山形大学 工学部 電気電子工学科
参加費:無料
定 員:100名
問合せ先:山形大学工学部電気電子工学科 大嶋 重利
TEL:0238-26-3286, e-mail : ohshima@yz.yamagata-u.ac.jp
日 時:2004年12月9日(木)〜10日(金)
場 所:東北大学工学部 青葉記念会館
参加費:学会会員 1,500円,学生 1,000円,一般 3,000円(当日徴収。講演概要集代を含む)
申込方法:会誌9号会告参照
申込締切:2004年10月29日(金)
その他詳細は、会誌9号の会告をご覧ください。
テーマ:低温工学。超伝導工学における国際情勢の動向について
日 時:10月22日(金)13:00 - 23日(土)12:05
場 所:ルネッサ赤沢 Tel : 0557-54-1670
伊豆急線 伊豆高原駅下車 タクシー10分(マイクロバスの送迎あり)
参加費:冷凍部会員 ¥12,000, 冷凍部会非会員 ¥18,000(1泊2食付き:当日受付にて徴収)
申込方法:10月1日までに氏名/所属/連絡先(電話番号および電子メールアドレスまたはFAX)/冷凍部会員か否か/宿泊の有無/禁煙・非禁煙/を記載の上、e-mailまたはFAXにて下記までお申し込みください。
申込・問合せ:独立行政法人 物質・材料研究機構 強磁場研究センター 佐藤明男
Tel:029-863-5453, Fax:029-863-5470, e-mail : inquire@akahoshi.nims.go.jp
テーマ:超電導ケーブル
日時:2004年9月7日(火)13:30 - 17:00
注意:当初9月8日(水)を予定していましたが、都合により上記の日程に変更となりました。
場所:電力中央研究所 横須賀地区 別館3回大会議室
交通案内:こちらをご覧ください
参加費:2,000円(冷凍部会員は無料)
プログラム:会誌7号に掲載予定。なお、講演終了後に500m高温超電導ケーブルフィールド試験の見学を予定
オーガナイザイー:鳥居慎治,雨宮尚之,淵野修一郎,星野勉,佐藤明男
問合せ先:(財)電力中央研究所 電力技術研究所 高エネルギー領域 鳥居慎治
Tel:046-856-2121 Fax:046-856-3540
E-mai: tori@criepi.denken.or.jp
主題:低温計測とプローブ顕微鏡
日時:2004年7月26日(月)午後1時30分より
場所:大阪府立大学・学術交流会館(堺市学園町1-1)
共催:大阪府立大学ニューフロンティア材料研究会
講演会:「最新の極低温プローブ顕微鏡」,「SQUIDプローブ顕微鏡」
見学会:大阪府立大学先端科学研究所
懇親会:会費1,000円(当日徴収)
担当幹事:石田 武和(Tel:072-254-9260),四谷 任(tel:0725-51-2669)
申込先:下記にE-mailにて直接お申し込みください。
ishida@center.osakafu-u.ac.jp or yotsuya@tri.pref.osaka.jp
基礎講座:熱力学
日時:2004年7月16日(金)13:30 - 16:35
会場:霞会館(東京都港区西麻布3-2-32)phone:03-3403-9577
問合せ先:物質・材料研究機構 強磁場研究センター 佐藤 明男
e-mail: inquire@akahoshi.nims.go.jp;Fax:029-863-5470, Phone:029-863-5453
−韓国で7T超伝導マグネットを巻こう−
開催場所: KBSI(韓国基礎科学支援研究院)
概略スケジュール:(8/16/2004(月)-8/22/2004(日)
8/19 9:30 KBSI集合,オリエンテーション
8/16-8/19 コイル製作
8/20 励磁テスト
8/21 報告会
8/22 KBSI見学会
募集定員と参加費:募集定員は20名(応募者多数の場合は、冷凍部会員を優先し、抽選により決定します)
参加費:20,000円(冷凍部会員) 40,000(冷凍部会非会員)
宿泊施設:まとまって宿泊できる場所を用意しています。別途ご案内します。
応募締切:7/5(月)17時;受講の可否は7/9(金)までに連絡をお願いします。
申込・問合せ:所属,氏名,連絡先を記載の上、下記宛お申し込みください。
e-mail: inquire@akahoshi.nims.go.jp;Fax:029-863-5470, Phone:029-863-5453
物質・材料研究機構 強磁場研究センター 佐藤 明男
−低温工学技術の基礎,応用そして安全−
500m超伝導ケーブル施設見学もあります
主催:低温工学協会
日時:2004年9月2日(木)-3日(金)16:00
会場:KKR片瀬ニュー向洋
Tel: 0466-23-7710, Fax: 0466-23-7704
参加費:会員 35,000円,非会員 45,000円(宿泊費、テキスト代込み)
定員:30名
申込締切:2004年8月15日(日),但し定員に達し次第締め切ります。
申込方法:低温工学誌6号添付の申込書にて下記までFAXまたは郵送し、別途参加費を下記の方法で送金ください。送料はご負担願います。尚、電子メールでの参加申し込みを希望する方は、サマーセミナー実行委員会事務局:ss-office@n.aist.go.jp で受け付けます。参加申込書の内容をメールでお送りください。
申込書送付先:〒113-0033 東京都文京区本郷6-12-8パレドール本郷302室
低温工学協会 低温工学サマーセミナー係
参加費送金方法: 銀行振込 みずほ銀行本郷支店 (社)低温工学協会 普通預金口座 No.1012705
問合せ先:内容については、サマーセミナー実行委員会事務局 e-mail: ss-office@m.aist.go.jp
事務手続きについては、低温工学協会 Tel:03-3818-4539, Fax:03-3818-4573
テーマ:高温超伝導薄膜・バルク合成と物性評価技術
日時:2004年8月6日(金)13:15 - 8月7日(土)12:00
場所:弘前大学理工学部
申込:(1)8月6日(金)の宿泊及び懇親会(ねぷた見学)を希望する方は5月28日(金)までに、E-mailかFAX で下記の所へ申し込んでください(30名まで)。
(2)宿泊を希望しないで、研究会の参加される方は、7月30日(金)までに、E-mailかFAX で下記の所へ申し込んでください。
申込・問合せ:中島 健介
弘前大学工学部電子情報システム工学科
Tel&Fax : 0172-39-3636, E-mail : knaka@si.hirosaki-u.ac.jp
今、学ぶ人のための超伝導口座3
−極低温材料評価と超伝導の先端・基礎・応用−
主催:低温工学協会 東北・北海道支部
日時:2004年8月25日(水)13:30 - 8月27日(金)12:00
会場:盛岡市 繋温泉 清温荘 TEL:019-689-2321, Fax:019-689-2323
参加費:正会員 35,000円, 非会員 40,000円(宿泊費、テキスト代含む)
申込締切:2004年7月23日(金)(但し定員25名に達し次第締め切ります)
申込方法:第9回超伝導・低温若手セミナー参加申込書にて、下記宛に郵送,FAX又は電子メールでお申し込みの上、別途参加費を下記の方法でご送金ください。送料はご負担願います。尚、電子メールでの参加申し込みを希望する方は、参加申込書の内容を送りください。
申込書送付先:〒020-8551 盛岡市上田4丁目3−5 岩手大学工学部機械工学科
超伝導・低温若手セミナー事務局 片桐 一宗
参加費振込:岩手銀行上田市店(店番065)普通1210163 低温工学協会東北・北海道支部 片桐 一宗
交通:清温荘送迎バス発車予定:8月25日 12:30(所用時間約30分)
集合場所:盛岡駅南口 タクシー乗場から東京より約200m
この他に盛岡駅から繋温泉行き定期バスを利用できます。
問合せ:超伝導・低温若手セミナー幹事
岩手大工 片桐 一宗 katagiri@iwate-u.ac.jp TEL/FAX 019-621-6412
東北大極低温 野島 勉 nojima@imr.tohoku.ac.jp TEL/FAX 022-215-2167/2168
新潟大大学院 山口 貢 yama@gs.niigata-u.ac.jp TEL/FAX 025-262-7369
Home Page: http://www-lab.imr.tohoku.ac.jp/‾kitasibu/index.html
皆様のご協力に感謝いたします。m(_ _)m
日時:2004年5月24日(月)
場所:横浜国立大学 教育文化ホール
議案:
テーマ:高温超伝導薄膜・バルクの合成と物性評価技術
日時:2004年8月6日(金)13:15 - 8月7日(土)12:00
場所:弘前大学理工学部
交通案内:弘前大学HP
8月6日(金)の夜には、弘前の「ねぷた祭り」の見学・懇親会も企画しております。
問合せ:中島 健介(弘前大学)
TEL:0172-39-3636, E-mail:knaka@si.hirosaki-u.ac.jp
テーマ:加速器用超伝導線材の開発と展望
日時:2004年5月27日(木)13:30-17:00
場所:成蹊大学 3号館1階 3-101教室
交通案内:成蹊大学HP
参加費(資料代):2,000円(どなたでも自由に参加できます)
問合せ:永田 明彦(秋田大学)
TEL:018-889-2411, E-mail: aknagata@ipc.akita-u.ac.jp
日時:2004年5月7日(金)14:00-
場所:九州大学 ベンチャービジネスラボラトリー 3階ゼミナール室
1.総会(14:00-14:45)
議題 (1) 2003年度事業報告・決算について
(2) 役員交代について
(3) 2004年度事業計画・決算について
2.講演会(15:00-17:40)
「シンクタンクの視点から見た超電導開発」
諸住 哲氏 (株)三菱総合研究所 エネルギー研究本部新電力流通事業推進室 主席研究員
「国内外の超伝導技術の現状と今後」
浅野 克彦氏 (株)日立製作所 電力・電機グループ原子力事業部先端技術ソリューション本部 本部長
3.懇親会(18:00-)
問合せ先:岩熊 成卓 九州大学超伝導システム科学研究センター
TEL: 092-642-4017, FAX: 092-632-2438
E-mail: iwakuma@sc.kyushu-u.ac.jp
日時:2004年4月16日
場所:東北大学金属材料研究所 本多記念視聴覚室(3階)
1.総会(15:00-)
議題 (1) 2003年度活動報告
(2) 2004年度運営計画
(3) その他
2.講演会(16:00-)
「知的マネージメント」(財)いわて産業振興センター 千田 晋氏
3.懇親会(17:00-)
会場:東北大学金属材料研究所 強磁場超電導材料研究センター会議室
会費:3,000円
問合せ先:大嶋 重利 山形大学工学部
TEL: 0238-26-3286, FAX: 0238-26-3293
E-mail: ohshima@yz.yamagata-u.ac.jp
http://www.jcryo-kitashibu.yz.yamagata-u.ac.jp
日時:2004年4月16日(金)
場所:東北大学金属材料研究所 本多記念館視聴覚室(3階)
会費:3,000円
問合せ先:大嶋 重利(山形大学工学部)
TEL: 0238-26-3286 FAX: 0238-26-3923
e-mail: ohshima@yz.yamagata-u.ac.jp
Home Page: http://www.jcryo-kitashibu.yz.yamagata-u.ac.jp
テーマ:超電導磁気分離システム開発の現状と今後の展望
日時:2004年3月3日(水)13:30-16:30
場所:大阪大学付属図書館吹田分館 視聴覚ホール
参加費(資料代):2,000円(どなたでも自由に参加できます)
交通案内詳細:http://suita.library.osaka-u.ac.jp/guide2.html#3
テーマ:超電導応用と冷凍・冷却技術
日時:2004年2月13日(金)13-30-16:35
場所:産業技術総合研究所 臨海副都心センター会議室(4階)
問合せ先:淵野 修一郎(産業技術総合研究所)
TEL: 029-861-5819, FAX:029-861-5822, e-mail: s.fuchino@aist.go.jp
日時:2004年1月29日(木)13:30-16:00
場所:大阪市立大学 文化交流センター
講演会テーマ:組織凍結保存と低温工学
担当幹事:西嶋 茂宏(大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻)
連絡先:江間 喜美子 E-mail:ema@uncl.eng.osaka-u.ac.jp FAX:06-6879-7889
期日:2004年1月23日(金)9:00-17:30
場所:大分大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 2階セミナー室
参加費:無料
問合せ先:大分大学工学部電気電子工学科 草柳 英一郎
TEL:097-554-7844, FAX: 097-544-7859 E-mail:ekusaya@eee.oita-u.ac.jp
日時:2004年1月16日(金)10:25-17:00
場所:大阪市立大学文化交流センター
参加費:無料
世話人:斗内 政吉(大阪大学)、石田 武和(大阪府立大学)